2022年12月12日月曜日

2023年1月★空海の「風信帖」を学びましょう★筆ペンで気軽に古典書道

筆ペンで気軽に古典書道

第2回 空海の「風信帖」を学びましょう


空海「風信帖」

空海は能書家(書の名人)でもあり、嵯峨天皇、橘逸勢とともに「三筆(日本の書道史上で最も優れた3名)」の一人とされています。

「風信帖(ふうしんじょう)」は、空海が最澄に送った3通の書状を1巻にまとめたもので、1通目の書き出し「風信雲書...」に因んで『風信帖』と呼ばれています。国宝指定名称は『弘法大師筆尺牘(せきとく)』。

謹厳な行書で書かれ、王羲之の書法と顔真卿の書法が使われているとも云われている「風信帖」をしっかり臨書していきましょう!


今回は、渋谷と町田の二か所で開催しますので、お近くの会場をお選びください✨


◆渋谷会場

日時:2023年1月14日(土)

   12:30~15:30(3時間)

   ※会場は15分前から入れます

場所:渋谷駅から徒歩10分のレンタルスペース

   渋谷区鶯谷町5-7

   ※場所はお申し込み後にご連絡させていただきます

定員:8名

参加費:3,200円 👇リンクからチケットをご購入ください

https://peatix.com/event/3433620

※チケットお申し込みの際は、お手数ですがPeatixへの登録をお願い致します。


◆町田会場

日時:2023年1月15日(日)

   13:30~16:30(3時間)

   ※会場は15分前から入れます

場所:町田駅から徒歩5分の貸会議室

   町田市原町田4-10

   ※場所はお申し込み後にご連絡させていただきます

定員:10名

参加費:3,200円 👇リンクからチケットをご購入ください

https://peatix.com/event/3439237

※チケットお申し込みの際は、お手数ですがPeatixへの登録をお願い致します。


初心者さんも大歓迎です! 

お気軽にご参加ください!


オススメの本

風信帖・灌頂記 空海 (シリーズ書の古典) / 天来書院

丁寧な解説があるので、初めての人にもオススメです

参考リンク

予習・復習したい方は是非お読みください。

空海(くうかい、774年〈宝亀5年〉- 835年4月22日〈承和2年3月21日〉)は、平安時代初期の僧。諡号は弘法大師(こうぼうだいし)。真言宗の開祖。俗名は佐伯...

三筆(さんぴつ)は、日本の書道史上の能書のうちで最も優れた3名の並称である。時代によりそれぞれの三筆が存在するが、平安時代初期の空海・嵯峨天皇・橘逸勢の3名を...

『風信帖』は、『灌頂歴名』と並び称せられる空海の書の最高傑作であり[1]、『風信帖』(1通目)、『忽披帖』(2通目)、『忽恵帖』(3通目)の3通を1巻に...

遣唐使に同行して往復する学問僧を還学生(げんがくしょう)、長く唐に留まって学問する僧を留学生(るがくしょう)と呼びました。有名な還学生には最澄、留学生には空海が名を連ね...

比叡山で修行を続けていた最澄は、みずから天台山に赴いて典籍を求め、より深く天台教学を学びたいと考えます。そこで桓武天皇に願い出て、延暦23年(804)、還学生(げんがくしょう)として中国に渡りました。...

真言宗総本山 東寺〔教王護国寺〕の公式サイトです。境内・歴史の紹介、特別公開のお知らせ。法要や拝観のご案内。...

高野山真言宗 総本山金剛峯寺の公式ウェブサイトです。令和5年(2023年)は宗祖弘法大師空海御生誕1250年の記念するべき年です...


関連書籍

好奇心旺盛な方は是非とも! ※全部読まなくても全然大丈夫ですよ

[拡大本]空海 風信帖 灌頂記/高橋 蒼石(編)

半紙に6文字の練習にもオススメ

決定版 日本書道史/名児耶 明 (監修)

日本の書道の歴史も学びましょう


「筆ペンで気軽に古典書道」について

企画主旨、持ち物、今後の予定などは👇ブログ記事にまとめています。

https://unkaido.blogspot.com/2022/11/blog-post.html


お問い合せ

ご意見・ご要望・ご不明点などは雲海堂TwitterまでDMください。


0 件のコメント:

コメントを投稿